6.メンズドレススタイルにおけるスタイルのつくり方:意図したスタイルをつくるためのポイントについて/How to make a style in gentlemen’s dress styles: About the essence for making the intended style

本記事では「メンズドレススタイルにおけるスタイルのつくり方」と言うテーマの中でも、意図したスタイルをつくるためのポイントについて記述したいと思います。

In this article, I would like to describe the essence for making the intended style in the theme “How to make a style in gentlemen’s dress styles”.

 

まず結論から記載しますと、意図したスタイルをつくるためのポイントは「装いにおいてアイテムが占める面積をコントロールすること」とほぼ同義だと考えています。以下、その説明を行います。

I’ll tell you from the conclusion firstly, the point of making the intended style (the style what you want) is almost synonymous with “controlling the area occupied by items in attire”. The explanation is given below.

 

以前「装いにおいてバランスを整えるための4象限」と言う記事において、メンズドレスファッションにおけるスタイルをポジショニングするための4象限をご紹介しました。

Previously, in the article “4 quadrants when we make an attire in harmony“, I introduced four quadrants for positioning styles in gentlemen’s dress fashion.

 

スタイルがクラシックなのかモードなのか、ドレスなのか、カジュアルなのかと言う4つの切り口によって、スタイルを分類すると言う方法です。

It is a method of classifying styles according to four characters, which is classic, mode, dress, casual.

 

そして「スタイリング」コンテンツにおける「編集」カテゴリの記事においては、以下の3ステップでコーディネートを考えていきましょうと提案をしました。

And in the “editing” category in the “styling” content, I suggested that you consider coordination of attire in the following three steps.

 

ステップ1:志向(思考)を持つ/ Dressing Step 1: Have a will(Thought)

ステップ2:装いのドレス度を決める/ Dressing step 2: Determine the dress level of the attire

ステップ3:自らの感性を発揮する/ Dressing Step 3: Enjoy your own coordinate

 

上記の「ステップ2」で行う作業が、まさに上述した4象限の中で「自らのスタイルをどこに位置付けるのか」と言う作業になります。つまり、どんなスタイルをつくりたいのかを考える際には、ドレス-クラシックにするのか、カジュアル-クラシックにするのか、ドレス-モードにするのか、カジュアル-モードにするのかと言う、大きく4つの選択肢(スタイル)が存在すると言うことになります。

The work you do in「Step 2」above is exactly that you position your style in the four quadrants as I mentioned. In other words, when thinking about what style you want to make, there are four main options (styles): dress-classic, casual-classic, dress-mode or casual-mode.

 

これらの中から意図するするスタイリングをする際の重要かつ最大のポイントとなるのが、装いにおいて占める面積をいかにコントロールするのかと言う点です。

Of these, the most important point in performing the intended styling is how to control the area occupied in the attire.

 

例えば、もしあなたがクラシックかつドレッシーな装いをしたいと考えるのであれば、装いに占める面積が大きいアイテムであるジャケット、パンツなどに、クラシックかつドレッシーな色、柄、素材、デザインのアイテムをセレクトすべきだと言うことになります。

For example, if you want a classic and dressy style, you should select classic and dressy colors, patterns, materials and designs in jackets and trousers where occupy a large area of ​​your attire.

 

具体的には、無地かつ梳毛のダークネイビーカラーのスーツに、ホワイトの無地のドレスシャツを合わせて、ネクタイにもシルク素材のネクタイ。ネクタイはネイビーやグレー、無地又はクラシックな小紋柄などをセレクトするのが良いと思います。また、靴はもちろんブラックのストレートチップやセミブローグあたりを選ぶことになると思います。

Specifically, you should select a plain and worsted dark navy suit, a plain white dress shirt, and a silk tie. I think the tie should be navy or gray, plain or classic small pattern. Also you will choose black cap-toe oxford or semi-brogue for shoes model.

 

これに対してドレッシーだけれどモードな装いがしたいのであれば、選ぶアイテム自体は上記と同じだったとしても、デザイン(仕立て)がモードなものを選べば実現する事が出来ます。ラペルが細かったり、袖付けの方法が特徴的だったり、シルエットが極端にタイト、またはワイドだったりするデザインのスーツを選べば、モードかつドレッシーなスタイルをつくることが出来るのです。

On the contrary, if you want a dressy but mode style, even if the items you select are the same as above, you can do so by selecting a mode design items. For example you can make that style by choosing a suit with a narrow lapel, distinctive sleeves, or an extremely tight or wide silhouette like designer’s brand.

 

つまり、自分のスタイルを上述した4象限の中にポジショニングしたら、そのポジションを実現するにあたって適切な特徴を持つアイテムを選ぶのです。この時、(スタイルに大きな影響を与える)装いに占める面積が大きいアイテムから選んでいくことが、意図したスタイルをつくるためのポイントになります。

In other words, once you position your style in the four quadrants described above, select the item that has the appropriate characteristics to realize that position. And then, the items that affect the style are items that occupy a large area in attire. So it is important to select from items with a large area when making the intended style.

 

なお、細かな調整は面積の小さなアイテムで行います。

Also you can fine adjustments by small items.

 

例えば、付き合いの長い、馴染みの取引先との商談時には、フォーマルになり過ぎないスタイルをしたいと考えたとします。その場合、上述したコーディネートのうち、ネクタイや靴をブラウンカラーに変えるだけでも柔らかい雰囲気になりますし、スーツではなくジャケパンスタイルにすると言う方法もあります。具体的には、ネイビーカラーのホップサックジャケットにグレーの無地のウールパンツを合わせると言う王道スタイルでも、ダークネイビーのスーツに比べるとカジュアルの度合いが高まります。

For example, suppose you want to have a style that isn’t too formal when negotiating with a long-standing, familiar partner. In that case, changing the tie or shoes to the brown color among the coordinate described above will create a soft atmosphere. And we have also a way that it is not a suit but a jacket style. Like a navy-colored hopsack jacket style with gray plain wool trousers is more casual than dark navy suits.

 

また外出や商談の予定がなく、社内で事務作業を行うのであれば、ベージュの無地のカシミアジャケットにホワイトがベースのストライプ柄シャツを合わせ、ハウンドトゥース柄のライトブラウンのウールタイを締める。更に、グレーのチェック柄のウールパンツ、ブラウンのセミブローグシューズなどを合わせると言ったドレス-カジュアルなスタイリングもありかもしれません。

If you have no plans for meetings with customer or doing work outside the company, you can wear a plain beige cashmere jacket with a white-based striped shirt and a light brown hound-tooth-pattern wool tie. In addition, there may be dress-casual styling, such as combining gray plaid wool pants and brown semi-brogue shoes.

 

なお、この時知っておかなければならないことが「ドレスかカジュアルか?の判断基準」と言う記事の中で記載をした、装いにおける各構成要素について、それがドレスなのか、カジュアルなのか。またどれくらいドレスなのかカジュアルなのかを判断する基準です。

What you need to know at this time is that I described in the article “Judgment criteria for Dress or Casual“. That is the criteria for judging which one is a dress or a casual, how dressy or casual, that each component in the attire.

 

もしあなたがドレッシーに装いたいと考えていたとしても、選ぼうとするアイテムの色、柄、素材、デザインがドレスなのかカジュアルなのかの判断が出来なければ、当然、あなたが意図する装いをすることは出来ません。つまり、意図したスタイルをつくるための必須の条件が、上記の判断基準を理解していると言うことになります。

Even if you want to wear dress style, if you can’t tell if the color, pattern, material, or design of the item you choose is dress or casual, you can not obviously dress as intended. That is, the prerequisite for making the intended style is that you have understood the above criteria.

 

これらの判断基準を理解していれば、装いにおいて占める面積をコントロールすることで、意図する装いを実現することが出来るようになるのです。

If you understand these criteria, you can achieve the intended attire by controlling the area occupied by the attire.

テキストのコピーはできません。